サークルについてのお知らせ

こんばんは、伴坂です。こちらの更新もずいぶん久しぶりになってしまってますね。。



さて。

掲題についてですが、macrophageってサークルについてちょっとお話しさせてください。


サークル名の由来は先日ツイートした通り、散らばる心をかき集めて僕はそれを作り直して上手に形がつかなくて欠けてばかりなサークル(察しろ)なんですが、サークルとしてやってやんよと思い立ったのは高校三年の頃でした。進路控えてるのにそんなこと考えてたのかよ昔の自分。アホかと。



思い出話に華が咲いてしまいそうなので一旦過去のことは置いといて。



結論から言うと、この度、macrophageでイラストを担当してくれていたたーぶ氏(Twitter:@tboo40778022)がサークルから抜けることになりました。
詳細は本人のツイッターアカウントから発信があると思いますが、彼の一身上の都合によるものです。
「伴坂とたーぶ氏の二名のサークルとしての活動」が困難であると判断したため、今回このような対応とさせていただきました。


たーぶ氏には、macrophageというサークルを発足時から支えてもらってました。
発足後、右も左も分からないまま「とりあえずゲームってこういうものじゃない?」そんな情熱だけで作ってしまったような『Double-Cross』、
様々な方の協力を得、どうにか完成にこぎ着けた初頒布作品『transit -an Extrasolar human(s)-』、
その他にも浮かんでは沈んでを繰り返したプロットやキャラデザはたくさんありますが、それらすべてにおいてキャラクターデザインおよびイベントCGの作成をお願いしていました。

「このキャラクターはこういう性格で、こういう格好をして、髪の毛は、顔立ちは、体型は……」といった案出しをほとんどしないで「シナリオができた! 読んで!」って言って読んでもらうと伴坂のイメージとビビるくらい合致したラフを持ってきたりと何かとすごかったんですよ。エスパーかよと思いましたからね。

特にtransitの時なんかは期限が当時の冬コミまでだったから7、8ヶ月くらいでイラスト全部仕上げてもらったり……仕事しながらにもかかわらず期限が短い中で立ち絵差分込み+イベントCG諸々やってもらったり……申し訳が立たないと同時に本当に有難かったなと。


同人活動をするにあたり一人で何かを作って一人で出して……って風にするのは個人的にすごくイヤで、誰かと協力してひとつのものを作りたいって気持ちが以前から強くあるんです。仕事とかプライベートとか、自サークル以外での活動など諸々の事情によって継続して続けることは難しいですし、精力的に活動できているかと言われればできていないのが現状ですが。。ゲームって総合芸術のようなものだと思っていて、イラストがあってシナリオがあって音楽があってシステムがあって演出があって、そもそもが複数の集合体でないと成り立たないんですよね。誰かと作りたいって思ったのはすごく単純で、「技術に見返りとしての報酬、お金を払いたい」って気持ちがあったんです。相場も分からないままでしたが。協力してくださった方が「無償でいいよ」って言ってくださっていたのをすごく覚えてるんですが、払わせてくださいと。手伝ってくれる、って体だとしても人の時間を使う、人を動かすってことには相応の報酬があってしかるべきだと思っているので……。ただの思い込みなんですが、そうして作ったものの方が価値が強くなるような気がしています。まー自分勝手ですねと。

これが正解、というものはないと思うんですが、こうしたいって気持ちは持ち続けていたいですよね。とりあえず作れれば何でもいいやってわけではないので。



上記のため、同人サークルmacrophageは、今後は伴坂個人のサークルとなります。とはいえ、やることはそんなに変わらないかと。ゆっくりにはなると思いますが、誰かの心に何かを残せる作品作りができればいいなと思うばかりです。

とはいえ、以前から見ていただいている方は知ってくださっているかもですが、2作目の制作を中止する過程でメンバーが抜けるのを一度経験した身としては、やはり寂しい気持ちもあったりするのです。今のところは他のメンバーを募集する気持ちはないですが、じゃあどうするんだよという課題もあるわけで、まあただ当面は次作のシナリオを黙々と書き進められればよいな、と(シナリオ書くとこからイラスト担当者と並行して進めるよりもシナリオができた以降でイラスト描いてもらいたい人です)。
しっかり向き合っていきたいです、自分のやりたいって気持ちと。


イベントに参加すると毎回来てくださる方とか応援してくださる方がいらっしゃって本当に励みになります。待ってくれてる人がいるってすごいですよ。うん、本当にすごいことなんですよ(語彙力)(本当にありがとうございます!)
不特定多数の誰かに対してものを作るにあたってはただ一方的に自分の書いたものを見て何かを感じてくれればそれでいいんですってスタンスで、それは当分の間は変わらないと思うけど、相手への届き方もそれぞれだと思っています。だからなるべく伝えられるように簡潔で、単純で、分かりやすく、そういうものの方がよいなと最近は思います。ラブソングが国境を問わず世の中に溢れているわけはそういうことだと思うんですよね。関係ないですけど!
届けられるかな。届くといいな〜。



*****



誰かと何かをするのって難しいなとつくづく感じます。続けられないこと、上手くいかないことの方が多いように思いますが、たーぶ氏とこれまでやってこれたのは自分にとってすげえプラスだと思っているし、感謝は尽きません。
眠い子氏のときもそうだったけど、違う場所でも自分が満足のいくようにやってほしいし、またイラストやってくれる機会があればお願いしたいとさえ思っているのです。サークルを抜けることが今生の別れとかそういうわけではないからね!

まあ、最後まで伴坂はワガママなんですよね。言われなくてもこっちはこっちでやりたいことやるよって話ですよね。ただまあ、このくらいは許してほしい。


自分も頑張ります。




2018/05/16 伴坂

0コメント

  • 1000 / 1000